便利の裏には何がある?カードローンのメリット・デメリット
個人への貸付方法として、最も認知度、利用度の高いのが、カードローンです。銀行などの金融機関、大手消費者金融、クレジット会社などもこぞってカードローンを商品として提供しています。
カードローンには、他の借入れにはない「便利さ」という大きなメリットがあります。必要なときに必要なだけのお金を近所のATMから引き出せたり、同様にお金に余裕があるときはカードでATMから入金をすることで返済を済ませることもできることから、借りる・返すを手軽に行えるという点では、他の追随を許さない借り方だといえます。
では、デメリットはないのでしょうか。カードローンで一番の問題点となるのは、「なかなか返済が終わらない」ということです。先ほど書いたように、お金に余裕があるときに返済を心がけることができれば、完済への近道にもなるのですが、逆に、月の最低入金額さえ守れば、その月は返済を済ませたことになるので、元金がなかなか減らない返し方に慣れてしまう危険性があります。この点では、「何回払い」と完済までの期間が明確となる他のローンよりも自己管理能力が求められる借り方でしょう。
もう一点、カードローンに潜むデメリットとしては、初めのうちは勿体無いと思っていた利息やATM手数料などに対する認識が甘くなり、必要以上に借りる「浪費癖」がついてしまったり、収入と返済のバランスを考えられなくなってしまったりする、『借金への甘え』があることでしょう。誰もが最初は「きちんといつまでに返そう」と考えて借り入れをするものですが、しなくて済む浪費などを借金でしてしまうことで、どんどん返済不能への道に入り込んでしまうのが、なってみないとわからない人間の不思議な心理でもあります。
便利で使い勝手のいいカードローン。そのメリットだけを活かした利用で、充実した生活のアイテムにできるかどうかは、あなたの自己管理能力にかかっています。