融資用語の基礎知識!フリーローンとカードローンは何が違う?

個人向けの融資が盛んになって、その種類や呼び名も多くなりました。では、「フリーローン」と「カードローン」の違いとは何でしょう?それらも含めて、個人向け融資の分類や名称について考えてみましょう。

【大分類】:「目的別ローン」か「フリーローン」か
個人向け融資は、まず大きく2つに分けることができます。ひとつは何かの目的のためだけに融資をする「目的別ローン」、そしてもうひとつは使いみち自由な「フリーローン」です。
・「目的別ローン」…住宅ローン、自動車ローン、教育ローン、クレジットカードのショッピング枠(お買い物を目的としている)など、商品名にその目的がバッチリ書いてあるものが多いですね。住宅ローンで車は買えませんし、逆に、自動車ローンで家は買えません。目的がはっきりしているので、融資の際には見積書や契約書など、必要とされる融資金額を証明しなければいけない特徴があります。また、クレジットカードのショッピング枠は「商品購入の立替え」が目的なので、それを利用した現金化はカード会社が設けている規約に違反していることになりますから、ジャンルとしては目的別ローンのひとつと考えられます。
・「フリーローン」…「フリー」というだけあって、使いみちはほぼ自由です。申し込みのときに利用目的を記入することもままありますが、その目的以外にも利用できるのが特徴です。ただし、個人事業主の方が事業で使うことは対象外に指定されている場合も多いので、気をつけたいところではあります。
・目的がはっきりしていて、それ専用のローン商品があるときには、「目的別ローン」を利用した方が金利も低く借りることができますが、借入れの条件や審査が厳しめであるため、次策としてフリーローンを利用することも視野に入れるといいでしょう。

【小分類】:「フリーローン」は融資方法で細分化できる
大分類で書いたように、「フリーローン」とは自由な使い方ができるお金の借り方です。しかし、その融資方法でさらに2つに分けることができます。
・「カードローン」…利用限度額の範囲内であれば、何度でもお金を借りることのできる融資方法です。銀行や大手消費者金融のフリーローンは主にこの「カードローン方式」を採用しています。
・「証書式貸付」…カードローンとは違い、申し込みの際にいくら借りるかを証書に記して一括で借入れ、後は決められた通りに返済をしていく融資方法です。返済中に再度利用したい場合は、改めて融資の申請をしなければいけないのがネックですが、自由度が低い分だけ、借りることへの依存度も低いのが特徴でしょう。中堅~小規模展開している消費者金融に多い融資方法です。
・「カードローン」は、そのカードで自由に入出金ができ、商品によってはATM手数料無料のものもあるのがお得感をそそります。一方で「証書式貸付」は返済が口座引き落としや指定口座への振込み、店舗への現金持参が主な方法になるので、振込手数料や持参する手間がかかってしまうのが残念なところといえるでしょう。

閉じる