コンビニはカード時代!ATMで借りる!クレジットカードで払う!
コンビニ。ちょっとしたお買い物や新聞・雑誌を買うのに便利な個人商店だったものが、いろいろなサービスを提供することで、とても身近なお店へと進化しました。宅急便の取り扱い、コンサートや映画の鑑賞券にスポーツのチケット予約、コピーやFAXもあるし、銀行と提携したATMもある。公共料金などの支払いもできるし、たばこを買うのにタスポもいらない。新商品や限定商品が毎週のように入れ替わりをするのも魅力です。
多くの銀行や消費者金融会社のカードローンは、コンビニ各社のATMでも利用できるように提携しています。中には利用手数料が無料のものもあるので、気軽に近所のコンビニで借りる、返すができるようになりました。キャッシュカードは夜間の利用ができなかったりしますが、カードローンも会社によって利用時間は違うものの、ほぼ24時間に近い利用が可能になっているので、ついうっかり返済を忘れたときや、急にお金が必要になったときの駆け込み寺としての役割も果たしてくれます。
また、お買い物の支払い方法も現金だけではなく、おさいふケータイやクレジットカードも使えるところが増えました。はがきや切手、公共料金の支払などは現金でなければいけないというものもありますが、それでも多くの商品をカード決済で買えるのは大きな魅力といえるでしょう。
ATMの利用手数料や時間帯を抑えておき、上手に活用していくことで、より便利なカード生活ができるようになります。近所のコンビニにはどんなサービスがあるのか、調べてみるのも楽しいですよ。